Skip to main content

「制作者さんに移転してもらったけど、メールが使えなくなった!」

そんな不安を感じていませんか?実は、これは正常な流れです。この記事では、初心者でもわかるように、順番に対応方法をご説明します。手順通りに進めれば必ず解決しますので、安心してください。


まず最初に知っておいてほしいこと

移転後にメールが使えなくなるのは正常です

ドメイン・サーバー移転後にメールが使えなくなるのは、決して失敗ではありません。これは必ず起こることで、制作者さんも想定済みの状況です。

最大48時間で新しいメールが使えるようになります

スターレンタルサーバーのメールは、移転完了から最大48時間以内に使えるようになります。多くの場合、数時間〜24時間程度で利用可能になります。

この記事の手順通りに進めば必ず解決します

焦らず、一つずつ進めていけば大丈夫です。まずは状況を整理して、段階的に対応していきましょう。


今、あなたのメール環境で何が起きているか?

お名前.comのメール:だんだん使えなくなります

  • 受信:しばらくは来る可能性があります(要チェック)
  • 送信:できなくなります(エラーが出ます)

スターレンタルサーバーのメール:まもなく使えるようになります

新しいメールアドレスは、制作者さんが設定完了してから最大48時間以内に使えるようになります。

なぜ時間がかかるのか?

これは「DNS切り替え」という、インターネット全体でアドレス情報を更新する作業に時間がかかるためです。

例えるなら、引っ越しした時に「郵便局に転送届を出しても、すべての郵便が新住所に届くまで時間がかかる」のと似ています。インターネット上の住所変更も、世界中のサーバーに新しい情報が行き渡るまで時間が必要なのです。


【推奨】まずはWebメールから始めましょう

Outlookの設定変更は後からでも大丈夫です。まずは面倒な設定不要の「Webメール」から始めることをおすすめします。

なぜWebメールがおすすめなのか

  • Outlookの設定不要:ブラウザがあればすぐに使える
  • すぐに使える:スターレンタルサーバーのメールが有効になったらすぐに利用可能
  • どのパソコンからでもアクセス可能:外出先でも確認できる

スターレンタルサーバーのWebメールへのログイン方法

  1. ブラウザで以下のURLにアクセス
   https://secure.netowl.jp/starapanel/login/starserver/mail/
  1. ログイン情報を入力
    • メールアドレス:制作者さんから教えてもらった新しいメールアドレス
    • パスワード:制作者さんから教えてもらったメールパスワード
  2. 「ログイン」をクリック

Webメールの基本的な使い方

ログインできれば、普通のメールソフトと同じように使えます:

  • 受信:左側の「受信箱」をクリック
  • 送信:「新規作成」ボタンでメール作成
  • アドレス帳:よく使う連絡先を登録可能

移行期間中の注意点とやるべきこと

古いOutlookも当面は確認が必要

  • 受信は時々来る可能性があります:完全に切り替わるまで、古いメールアドレスにもメールが届く場合があります
  • 送信は絶対にしないでください:エラーになったり、相手に届かない可能性があります

重要なメールの見落とし防止法

移行期間中(2〜3日程度)は、以下の習慣をおすすめします:

  • 朝一番:スターレンタルサーバーのWebメールをチェック
  • 夕方:念のため古いOutlookもチェック

この期間はいつまで続くか

通常、移転から48時間程度で安定します。それ以降は、新しいメール(スターレンタルサーバー)のみチェックすれば大丈夫です。


【本格設定】Outlookにスターレンタルサーバーのメールを追加する

Webメールで慣れてきたら、普段使い慣れたOutlookでも新しいメールを使えるように設定しましょう。

準備:必要な情報を整理しましょう

まず、制作者さんからもらった情報を確認してください:

  • メールアドレス:◯◯◯@あなたのドメイン名
  • メールパスワード:制作者さんが設定したパスワード
  • メールサーバー情報:sv◯◯◯.star.ne.jp(のような形式)

情報が足りない場合は、制作者さんに「メールソフト設定用の情報」として問い合わせてください。

IMAPとPOPって何?(簡単説明)

メール設定時に「IMAP」と「POP」という選択肢が出てきます。難しく考えず、以下のように覚えてください:

  • IMAP(おすすめ):複数の端末(パソコン、スマホなど)で同じメールを確認できる
  • POP:一つの端末でしかメールを管理できない

現在はスマホでもメールを確認することが多いので、IMAPを選ぶことをおすすめします。

Outlookのバージョンを確認しましょう

2024年現在、Outlookには「新しいOutlook」と「従来のOutlook」があります。お使いのOutlookの見分け方:

新しいOutlookの特徴

  • 画面右上に「設定」ボタン(歯車マーク)がある
  • リボンに「ホーム」「表示」「ヘルプ」の3つのタブのみ
  • 「ファイル」タブがない

従来のOutlookの特徴

  • 画面左上に「ファイル」タブがある
  • リボンに「ホーム」「送受信」「フォルダー」「表示」などのタブ
  • 設定ボタンがない

どちらのバージョンでも設定可能ですので、該当する手順をお選びください。


新しいOutlookでの設定手順(詳細版)

ステップ1:アカウント追加を開始

  1. Outlookを開く
  2. すでに他のアカウントを使用している場合
    • 左下の「アカウント追加」をクリック
  3. 初回利用の場合
    • 右上の設定アイコン(歯車マーク)をクリック
    • 「アカウントを追加」を選択

ステップ2:メールアドレスを入力

  1. メールアドレス入力欄に新しいメールアドレスを入力
    • 例:info@yourcompany.com
  2. 既に他のメールアドレスが自動入力されている場合
    • 削除してから新しいアドレスを入力
  3. 「続行」ボタンをクリック

ステップ3:手動設定を選択

  1. 画面右下の「プロバイダーを選択」をクリック
  2. 「IMAP」を選択
    • POPは選択しないでください(不安定なため)

ステップ4:詳細設定を入力

以下の項目を正確に入力してください。大文字・小文字も正確に

設定項目 入力内容 注意点
パスワード メールパスワード 制作者さんから教えてもらったもの
表示数を増やす ON そのまま
おすすめの設定を使用する OFF 必ずOFFにしてください
IMAP受信サーバー sv◯◯◯.star.ne.jp 制作者さんから教えてもらったサーバー名
ポート 993 数字を正確に
セキュア接続タイプ SSL/TLS(推奨) 必ず選択
SMTPユーザー名 メールアドレス 追加するメールアドレスと同じ
SMTPパスワード 入力不要 空欄のまま
SMTP送信サーバー sv◯◯◯.star.ne.jp 受信サーバーと同じ
SMTPポート 465 数字を正確に
SMTPセキュア接続タイプ SSL/TLS(推奨) 必ず選択

ステップ5:設定を完了する

  1. 「続行」ボタンをクリック
  2. 接続テストが自動実行されます
    • 成功すれば次の画面に進みます
    • エラーが出た場合は、入力内容を再確認してください
  3. 「続行」を再度クリック
  4. 設定内容を確認し、「完了」をクリック

ステップ6:動作確認

  1. 受信テスト:左側の受信箱を確認
  2. 送信テスト:自分宛にテストメールを送信
  3. 成功すれば設定完了です

従来のOutlookでの設定手順(詳細版)

ステップ1:アカウント設定画面を開く

  1. Outlookを起動
  2. 画面左上の「ファイル」タブをクリック
  3. 左側メニューから「アカウント設定」をクリック
  4. プルダウンメニューから「アカウント設定(A)」をクリック

ステップ2:新しいアカウントを追加

  1. 「電子メール」タブが選択されていることを確認
  2. 「新規(N)」ボタンをクリック
  3. 「電子メールアカウント」が選択されていることを確認
  4. 「次へ(N)」をクリック

ステップ3:手動設定を選択

  1. 「自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)」を選択
  2. 「次へ(N)」をクリック
  3. 「POP または IMAP」を選択
  4. 「次へ(N)」をクリック

ステップ4:アカウント情報を入力

ユーザー情報

項目 入力内容
名前 あなたの名前(メール送信時に表示される)
電子メールアドレス 新しいメールアドレス

サーバー情報

項目 入力内容 重要ポイント
アカウントの種類 IMAP 必ずIMAPを選択
受信メールサーバー sv◯◯◯.star.ne.jp 制作者さんから教えてもらったサーバー名
送信メールサーバー(SMTP) sv◯◯◯.star.ne.jp 受信サーバーと同じ

メールサーバーへのログオン情報

項目 入力内容
アカウント名 新しいメールアドレス
パスワード メールパスワード
パスワードを保存する チェック(お好みで)
セキュリティで保護されたパスワード認証でログオンする チェックしない

ステップ5:詳細設定を行う

  1. 「詳細設定(M)」ボタンをクリック

「全般」タブ

  • メールアカウント:わかりやすい名前を入力(例:新サーバーメール)

「送信サーバー」タブ

  1. 「送信サーバー(SMTP)は認証が必要」にチェック
  2. 「受信メールサーバーと同じ設定を使用する」を選択

「詳細設定」タブ

項目 設定値 重要ポイント
受信サーバー(IMAP) 993 数字を正確に
このサーバーは暗号化された接続(SSL/TLS)が必要 チェック 必須
送信サーバー(SMTP) 465 数字を正確に
使用する暗号化接続の種類 SSL/TLS 必ず選択
  1. 「OK」ボタンをクリック

ステップ6:設定をテストする

  1. 「アカウント設定のテスト(T)」ボタンをクリック
  2. テスト結果を確認
    • 「完了」と表示されれば成功
    • エラーが出た場合は設定を見直し
  3. 「次へ(N)」をクリック
  4. 「完了」をクリック

ステップ7:動作確認

  1. Outlookのメイン画面に戻る
  2. 左側のフォルダー一覧に新しいアカウントが表示されることを確認
  3. テストメールを送受信して正常動作を確認

よくあるトラブルと解決法

「接続できません」エラーが出る場合

原因1:サーバー名の入力ミス

  • 対策:制作者さんからの情報を文字通りに再入力
  • 注意:sv999.star.ne.jp のように、数字部分が重要

原因2:DNS切り替えが未完了

  • 対策:数時間〜24時間待ってから再試行
  • 確認方法:Webメールでログインできるか確認

原因3:ポート番号の間違い

  • 対策:IMAP受信=993、SMTP送信=465を再確認

メールは受信できるが送信できない場合

原因1:SMTP認証の設定漏れ

  • 新しいOutlook:設定で「認証が必要」がONになっているか確認
  • 従来のOutlook:「送信サーバーは認証が必要」にチェックが入っているか確認

原因2:送信サーバー情報の間違い

  • 対策:送信サーバーが受信サーバーと同じ「sv◯◯◯.star.ne.jp」になっているか確認

パスワードが間違っていると言われる場合

原因1:パスワード入力ミス

  • 対策:大文字・小文字、記号を正確に再入力
  • ヒント:一度メモ帳に入力してコピー&ペーストする

原因2:メールパスワードが未設定

  • 対策:制作者さんに「メールパスワードが設定済みか」確認

設定は正しいのに動かない場合

原因1:DNS切り替えの待ち時間

  • 対策:48時間以内であれば待つ
  • 確認:Webメールで同じアカウントが使えるか確認

原因2:Outlookのキャッシュ問題

  • 対策1:Outlookを完全に終了して再起動
  • 対策2:パソコンを再起動してネットワーク設定をリフレッシュ

原因3:ファイアウォールの影響

  • 対策:セキュリティソフトがOutlookをブロックしていないか確認

移行完了後の片付け作業

古いアカウントの処理

新しいメールが安定して動くようになったら(移転から3〜7日後):

新しいOutlookの場合

  1. 右上の「設定」をクリック
  2. 「アカウント」を選択
  3. 古いアカウントの「管理」をクリック
  4. 「アカウントを削除」を選択

従来のOutlookの場合

  1. 「ファイル」→「アカウント設定」→「アカウント設定」
  2. 古いアカウントを選択
  3. 「削除」ボタンをクリック

メールデータの整理

  • 重要なメール:新しいアカウントのフォルダーに移動
  • 不要なメール:削除して容量を節約
  • アドレス帳:新しいアカウントにエクスポート/インポート

連絡先への新メールアドレス周知

重要な取引先やお客様には、新しいメールアドレスをお知らせしましょう:

周知メールの例文:

件名:メールアドレス変更のお知らせ

いつもお世話になっております。

この度、サーバー移転に伴い、
メールアドレスが下記の通り変更となりました。

新メールアドレス:info@newdomain.com
※旧アドレスは○月○日をもって使用できなくなります

お手数をおかけしますが、アドレス帳の変更を
お願いいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。

まとめ:安心してメールを使い続けるために

移行中の優先順位

  1. まずはWebメールで確認(設定不要、すぐ使える)
  2. 余裕があるときにOutlook設定(普段の使い勝手向上)
  3. 安定したら古いアカウント削除(整理整頓)

成功のポイント

  • 焦らない:48時間以内に必ず使えるようになります
  • 正確な入力:サーバー名やポート番号は一文字も間違えない
  • 段階的対応:Webメール→Outlook設定→古いアカウント削除の順番

困った時は

  • 制作者さんへの相談:サーバー設定や基本情報について
  • スターレンタルサーバーサポート:技術的な詳細について
  • 私たちmoribito:メール設定全般について(お気軽にどうぞ)

今回学んだこと

ドメイン・サーバー移転は「引っ越し」のようなもの。少し時間はかかりますが、正しい手順で進めれば必ず新しい環境で快適にメールが使えるようになります。

焦らず、一歩ずつ。あなたのがんばりを、私たちも応援しています。


【よくある質問】

Q: 移転から何日くらいで完全に安定しますか?

A: 一般的に48時間以内に新しいメールが使えるようになり、1週間程度で完全に安定します。この期間中は新旧両方のメールを確認されることをおすすめします。

Q: 移転中にメールが消失することはありますか?

A: 正しく設定されていれば、メールが消失することはありません。ただし、移行期間中は新旧両方を確認し、重要なメールの見落としを防いでください。

Q: スマホのメール設定も変更が必要ですか?

A: はい。スマホでも同じスターレンタルサーバーの設定に変更する必要があります。基本的な設定内容(サーバー名、ポート番号など)は同じです。

Q: 古いメールデータはどうなりますか?

A: Outlookに保存されているメールデータは残りますが、新しいサーバーとは別管理になります。必要に応じて重要なメールを新しいアカウントに移動してください。

Q: 設定がうまくいかない場合は?

A: まずはWebメールで新しいメールアドレスが使えることを確認してください。Webメールが使えれば、Outlookの設定は時間をかけて行っても大丈夫です。

Q: IMAPとPOPどちらを選べばいいですか?

A: IMAPを強くおすすめします。複数の端末(パソコン、スマホ、タブレット)で同じメールを確認できるため、現代の使い方に適しています。

Q: エラーメッセージが出て接続できません

A: まず以下を確認してください:①サーバー名が正確か ②ポート番号が993(受信)、465(送信)か ③SSL/TLSが選択されているか ④Webメールでログインできるか


一人で悩まず、私たちと一緒にがんばりませんか?あなたの成功を心から応援します。

無料相談受付中!